MAKI UMEHARA

NEWS | WORKS | PUBLICATIONS | CV | CONTACT

 

 

 

 

2006年9月〜2007年3月
プロジェクトスペースnüans; デュッセルドルフ市内複数の場所にて

展覧会〈プロジェクト・スペースnüans〉
#1-5 グループ展, #6 個展

 

#1 First 3 Sec.
2006年10月21日〜2006年11月11日

#2 Straight Stories
2006年11月18日〜2006年12月3日

#3 Szpilman Award
2006年12月7日〜2006年12月10日

#4 Love, Cables and Voices
2006年12月17日〜2007年1月7日

#5 The Fit
ーA Collaboration with Michael H. Shamberg's Turtle Salon
2007年2月4日〜2007年2月25日

#6 The Centre of Attention
ーGemeinschaft und Gesellschaft
2007年3月3日〜2007年3月24日


back ▷

 

 

アーティスト / 展覧会

Christian Aberle
Markus Ambach
Yukako Ando
Oleg Burjan
Lisa Busche
Martin Flemming
Frido Evers
The Centre of Attention
Discoteca Flaming Star
Arpad Dobriban
Christiane Fochtmann
Silvia Götz
Curt Hergarden
Django Hernández
William Hogarth (1697-1764)
Gabriele Horndasch
Gilta Jansen & Britta Ebermann
Dieter Kiessling
Lederlust
Dirk van Lieshout
Jen Liu
Pol Matthé
Ruan MES 56
Rita McBride
Christopher Muller
Pathetic Sympathy Seekers
Sun-Min Park & Sun Hun Choi
Anne Pöhlmann
Glen Rubsamen
Monika Stricker
Mouse on Mars
Stephanie Trojan
Jörn Stoya & Anton Corbijn
Kristina Stoyanova
Szpilman
Tasogare World
Sven Weigel & Christine Moldricks
Natsuko Tamba Wyder

アーティスト / 展覧会 (within #05)

Etel Adnan
John Baldessari
Anna Blessmann & Peter Saville
Wynn Dan
Marietta Kersting
Martina Klein
Imi Knoebel
Stef Kolman & Selene Kolman
Louise Lawler
Piper Mavis
David Pears
The Raincoats: Gina Birch & Ana da Silva
Maya Ramsay
Kim Schoenstadt
Michael H. Shamberg
Leah Singer
Katja Stuke
Lawrence Weiner

[映画]〈Filmstudio Bambi, Düsseldorf〉(within #05)

37 Uses for a Dead Sheep / 監督:Ben Hopkins / 2006年 [英国] デジタル
(Super-8 film, 16mm, digital footageのコラージュ)/ 85分
Wittgenstein / 監督:Derek Jarman / 1993年 [英国] 35mm / 75分
Film ohne Titel / 監督:Rudolph Jugert / 1946年-47年 [ドイツ] 35mm / 96分
Souvenir / 監督:Michael H. Shamberg / 1998年 [英国, フランス, オランダ] 35mm / 78分

 

[注] #5

展覧会 "The Fit"(2007年)は、Michael H. Shambergとnüansのコラボレーションとして企画されたものであり、Shambergのコラボレーター、アーティストの協力により、彼のために捧げられた展覧会がデュッセルドルフの "タートル・サロン" であった。

 

トークイベント / 上映会 / 朗読会

2006年9月〜2007年3月

Markus Ambach / トークイベント
Lutz Becker / トークイベント
Ralf Brög / トークイベント
Arpad Dobriban / "Die ewige Wanderung nach Westen" トークイベント / フルコースのディナー
Tom Dreibrodt / "Lets get physical!"〈David Cronenbergの映画〉 トークイベント / 上映会
Thomas Flor / トークイベント
Elke Kania / "Let's get physical!"〈David Cronenbergの映画〉トークイベント / 上映会
Haure Madjid / "Nord-Irak" 上映会
Christopher Muller /〈Raymond Carverの物語〉/ 朗読会
Kathleen Rahn / トークイベント
Glen Rubsamen / "Planetscapes"〈SF雑誌〉トークイベント
Martin Scherfenberg / トークイベント
Mark von Schlegell / "High wichita"〈Mark von Schlegell, Venusia, 発行:Semiotexte /
SF小説〉/ トークイベント
Maya Ramsay / トークイベント
Michael H. Shamberg / "The turtle and the butterfly"〈イメージ・音楽・テクストのなかの詩情〉
トークイベント / サウンドスケッチ with Mouse on Mars / 上映会
Thomas Schmidt (Inges Idee) / "Growing Gardener" トークイベント
Dr. Gerhard Schurz / "Kulturelle Evolution" 講義
Jörn Stoya / "Ich bin gefangen" トークイベント
Susanne Titz / "A woman who..."〈Yvonne Rainerの作品〉トークイベント / 上映会
Oliver Kunkel / "Mosquitobox" トークイベント

 

2006年9月〜2007年3月

ニュアンスのパブリック・プログラムでは様々な方面より協力を得ることができた。お世話になった皆様に対し深く感謝する。

協力 / 後援

Kunsthalle Düsseldorf
Salon des Amateurs, Düsseldorf
Künstlerverein Malkasten, Düsseldorf
Aquazoo, Düsseldorf
Filmstudio Bambi, Düsseldorf
Tanzhaus NRW, Düsseldorf
Junges Schauspielhaus, Düsseldorf
National bank of, サウンドスタジオ, Düsseldorf
ポーラ美術振興財団(日本)[在外研修員] ほか

 

 

 

 

PROP〈proud to be a v.i.p.〉Tour

2007年4月〜2008年1月

#1 PROP1
2007年4月
Junges Schauspielhaus Düsseldorf, Düsseldorf(ドイツ)
展覧会, Curt Hergarden; Sven Weigel & Christine Moldricks; Dirk van Lieshout

#2 PROP2
2007年夏
Künstlerverein Malkasten (Malkastenpark), Düsseldorf(ドイツ)
イベント / パフォーマンス with: Pathetic Sympathy Seekers

#3 PROP3
2007年9月
Vierwände Festival, Hofgarten, Düsseldorf(ドイツ)
グループ展, Lisa Busche, Christiane Fochtmann, Gabriele Horndasch
コンサート with: The Raincoats:Gina Birch & Ana da Silva; Lederlust; Tasogare World

#4 PROP Magazin Präsentation
2007年10月
Kölnerstraße; Kunst- und Kulturstiftung der Sparkasse Düsseldorf(ドイツ)
刊行後 / ブックローンチ with: Jörn Stoya & Anton Corbijn

#5 PROP Magazin Präsentation
2007年12月
Bonner Kunstverein(ドイツ)
イベント / パフォーマンス with: Elke Kania, Hugo Schneider

#6 PROP Magazin Präsentation
2007年12月
Stedefreund, Berlin(ドイツ)
グループ展, nüans / イベント with: Discoteca Flaming Star

#7 Tasogare doki
2008年1月
Ballhaus, Düsseldorf(ドイツ)
展覧会, Kristina Stoyanova / コンサート with: Tasogare World

 

アーティストブックPROP に寄稿したアーティストの多くはnüansのプロジェクトで展示を行った。

PROP ▷

 

 

 

 

 

documental

 

 

Documental

2006年〜07年 nüansキュレーションの展覧会に続き、Shambergのタートル・プロジェクトでは、Kim Schoenstadt(拠点: ロサンゼルス)のウォール・ペインティングを展示した。彼女と出会ったことがきっかけとなり、nüansはその一年後、Kim Schoenstadt、Micol Hebronと共にビデオ映像交換展を開催した。

 

#1, #2 Documental

2008年6月
Pilot project für Kunst e.V.;
Künstlerverein Malkasten (Malkastenpark), ドイツ・デュッセルドルフ
Works by

Angela Ellsworth
Nancy Popp
Summer Shiffman
Kevin Young & Kent Young
[米国 | デジタル]

 

#3 Documental

2008年10月
Guggenheim Gallery, チャップマン大学, 米国・オレンジ
Works by

Anina Brisolla
Eli Cortiñas
Marcus Herse
Kao Okada
[ドイツ | デジタル]

 

キュレーション:Kim Schoenstadt, Micol Hebron, nüans
写真:入口, Documental (#01)

 

 

[注] URL:www.nuans.de

2016年、メンテナンス中のアクシデントにより、nüans (アナ・ハイデンハイン, エルマー・ヘアマン, 梅原麻紀) のホームページは見ることができなくなった。本サイトには、当時の申合わせによりnüansプロジェクトにおける写真の撮影者、本・パンフレットの著作者としての個人名は表記していないものがある。

グループ・プロジェクトでは作家としての立場から主に地域社会、リサーチ、作品制作における新しいアプローチを模索していた。また、招聘作家に対しても意見交換の場を提供することを目的としていた。数々の困難を乗り越えて実現したグループプロジェクトがあり今日に至っている。この場を借りて当時のメンバーと関係者にお礼を申し上げたい。(梅原麻紀)

 

back ▷

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright © Maki Umehara Studio and authors All Rights Reserved.